手術について
                
                    
                      当院では、去勢や避妊手術といった一般外科から、専門性の必要な手術まで、幅広く対応しております。また、適切な痛みの管理(ペインコントロール)をすることで、動物にやさしい治療を心がけております。
                    
                    
                 
                
                    手術の流れ
                    
                      1
                      カウンセリング
                      手術のメリット、デメリットだけでなく、手術以外の治療法も偏りなく飼い主様にご説明いたします。数ある選択肢の中から、ご家族、獣医師共に、納得のいく方法で手術と治療を行いますのでご安心ください。どんな些細な疑問や不安にも、ご理解いただけるまで丁寧にご説明いたします。
                    
 
                    
                      2
                      術前検査について
                      術前の動物の状態を適切に把握することは、安全な麻酔、手術を受けるためにとても大切です。主に血液検査、レントゲン検査、超音波検査、血液凝固検査を実施いたします(動物の状態、手術の種類によって必要な検査項目は変わります。)
                    
 
                    
                      3
                      手術計画
                      前検査の結果を踏まえて、ベストな状態で手術を行うための計画を立てます。
                      術中や術後に起こりうる問題を予測し、すぐに対処できるようにシュミレーションします。
                      ご家族にも同様にご説明させていただき、最終的な手術承諾をいただきます。
                    
 
                    
                      4
                      手術
                      麻酔をかけて、手術を行います。
                      リスクの高い手術の時は、ご家族に待合室で待機していただくことがございますが、通常の手術では、付き添いは必要ありません。当院で責任をもって対処いたします。
                    
 
                    
                      5
                      術後管理
                      ご家族へ手術終了の報告と、術後管理のご説明をいたします。
                      術後のスムーズな機能回復のために、治療だけでなく、栄養管理、リハビリテーションを取り入れた管理を行います。術後は、一時的に様々な体の機能が低下します。できるだけ早期に、いつも通りの生活に復帰できるよう、専門のスタッフが適切な管理とサポートをいたします。
                    
 
                 
             
            
                入院について
                入院
                回復に要する時間には個体差がありますので、入院期間の目安につきましては事前にお伝えいたします。
                
退院
                動物の状態、ご家族のご都合を配慮したうえで、適切なタイミングで退院となります。
            
 
            
                リハビリテーション
				術後の機能回復を促すため、入院中から退院後まで、専門のスタッフによる
リハビリテーションでサポートします。